プロジェクトはすべて「都市部の視点で切り取った豊な四万十」というスタンスで進めていきました。地元の人たちが見過ごしている(見慣れている?)素晴らしいものをきちんと磨いて外部に発信する形です。
全く新しいブランドで販売先も無い状態からスタートしましたが、初年度から大手百貨店に声をかけていただき、催事、常設で取扱っていただくことができました。
「伊藤まさこさんのお取り寄せ」
内容物が分かりやすいイラスト付きのパッケージに入った「自分のためのお取り寄せ」です。
スタイリストの伊藤まさこさんに選んでもらった商品はおいしくて、素朴。余計な添加物は一切入っていません。
収穫したままのもの、ひと手間加えたもの、もどちらも自然のままでお届けします。
こういう当たり前ですがなかなかできない事をきちんと実践していくのも四万十ノ大事なコンセプトの一つです。
I was brought into project in its early phases, so was able to contribute to things like the organization’s name and fundamental principles.
Shimatono comes from the town’s name: Shimatocho (or Shimato town). The ending “no” of Shimatono is possessive in Japanese, meaning Shimato’s “things”, and was chosen because it best represented their desire to introduce all things Shimato.
The projects core vision: “Expose Shimato’s Plentiful Nature to City Dwellers”.
In other words, finding the rich, abundant, appealing aspects of Shimano that its residents don’t notice (having become entirely use to them?) and properly letting the world know.
We started with food.
We designed a package with an easy to understand illustration of its contents, “An order for oneself”.
The food stuffs stylist Masako Itochose are delicious and simple.
No additives, just pure nature.
Freshly picked or slightly flavored, it arrives in its natural form.
That seems obvious, but in reality not so simple – filling that gap is the concept behind Shimato
公司名称为「四万十的」,蕴含着为推荐四万十町杰出物产尽心尽力的期许和意义。
这项计画的观点是「从都市观点所观察到的富庶四万十」。将当地居民从未在乎(或可说是习以为常)的杰出物产,在琢磨打造之後,介绍给外界。
首先是食物。包装是能够一目了然内容物、附有图像的系列「我的私房美食」。
造型师伊藤正子选择的商品都非常美味、朴实,没有任何多馀的添加物。
这些新鲜采收、略施创意的物产,样样都是天然无添加。
虽然这是理所当然的原则,却是知易行难。不过,实践这项原则就是「四万十的」公司坚守的概念。